xパンダ:シェイプの調節方法 – 基本②

x:panda shape エックスパンダ:シェイプをご利用いただき誠にありがとうございます。

基本の調節方法をご紹介していますので、是非ご覧ください。


■骨盤パッド:幅調節
左右、各2カ所のボルトを付属工具を使って緩めます。骨盤パッドの位置を決めたら、ボルトを固定します。


■内転防止パッド:脱着
【取り外し】レバーを手前に倒して、パッドを引き抜きます。
【取り付け】奥までしっかりと差し込み、レバーを手のひらで押し上げます。


■内転防止パッド:奥行き調節
手順①
付属工具を使って、ボルトを緩めます。

内転防止パッド:奥行き調節
手順②
角パイプの位置を調節します。位置を決めたらボルトを固定します。


■ショルダーサポート:調節①
付属工具を使って調節します。上部のボルトを緩めます。縦軸の角度を決めて、固定します。


■ショルダーサポート:調節②
付属工具を使って調節します。各ボルトを緩めます。パッドの位置を決めて、固定します。


■マルチ開閉式サイド・サポート:開閉操作
【開く】側面のボタンをつまむように押し込みながら、開きます。
【閉じる】内側に「カチッ」と音が鳴るまで閉じます。


■マルチ開閉式サイド・サポート:調節①
付属の工具を使って、各ボルトを緩めます。パッドの位置を決めて、固定します。

■マルチ開閉式サイド・サポート:調節②
付属の工具を使って、各ボルトを緩めます。パッドの位置を決めて、固定します。

■マルチ開閉式サイド・サポート:調節③
付属の工具を使って、各ボルトを緩めます。パッドの位置を決めて、固定します。

■マルチ開閉式サイド・サポート:調節④
付属の工具を使って、各ボルトを緩めます。パッドの位置を決めて、固定します。
※注意:開閉ロック中に操作!


■マルチ開閉式サイド・サポート:設定例①
側方からサポート。


■マルチ開閉式サイド・サポート:設定例②
前方からサポート。


関連記事

最近の記事
  1. Panda&Panda5ご愛顧いただきありがとうございました

  2. xパンダ:シェイプの調節方法 – 基本②

  3. xパンダ:シェイプの調節方法 – 基本①

おすすめ記事
TOP